2013年05月28日
ゴムボートからのキャスティング考察
今週は悪天候と諸事情により釣行はお休みです。
前回の釣行で初めてキャスティングに挑戦しました。
ホントは去年玄達で2投ほどしたんですが、ルアーがぶっ飛んで逝ってしまって・・・(恥)
飛んで逝ったルアーが目の前に浮いているのに、にしくんは取ってくれなくて・・・(笑)
即ヤメした経緯があります。
バス釣り時代にトップ大好きだったので、表層の釣りをすること自体に抵抗は感じませんでした。
今回使ったタックルは
ロッド ダイワキャタリナキャスティングヒラマサ79S・N
リール シマノ08ステラ6000HG
ライン よつあみジグマン3号
リーダー ダイワSWデュラブラ60lb
ロッドは使用頻度の低いリールと、おやぢ殿に交換してもらったモの。
リールはジギング用に持っていたモの。
ラインは輪島の時に巻いたやつそのまま。
リーダーは去年玄達へ逝った時に買ってあったやつ。
はい、半ば有り合わせです。
去年玄達へ逝く時に一応キャスティング用にオフブローOB-76PEを買って逝ったんですが、
ルアー負荷がMAX60gで、にしくんから貰ったソルティガドラドスライダーマイスターエディション68gを
投げるにはちょっと無理がありました。

そこでお金持ちのおやぢ殿が要らんと言っていたロッドを譲ってもらった訳です。
このキャタリナヒラマサ79S・Nでワラサを2本釣ったのですが、さすがヒラマサと銘打ったロッドだけあって
ワラサクラスでは水面を直線的にぶっ飛んできました。(笑)
引きを味わうなんてもんじゃなく、まるで鯵でモ掛かったかのごとく水面を滑走してきました。

すぐ近くでおやぢ殿がプラ製品を投げていたのですが、やはりウッドのほうが出る回数が多かったようです。
掛けられませんでしたが、明らかにブリっていうサイズが全身を海面から出してアタック、なんてのモありましたよ。
先週所用で東京へ行った際に上野のサンスイに立ち寄ったら、悪魔が・・・・・・

カーペンター ブルーフィッシュ60‐170
お値段、なんと7,403円 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
買っちまった・・・
カラーは、カタクチ、アジ、トビウオの3色ありました。
この前トビウオが飛んでいたので、トビウオを買ってみました。
ぜってーこいつでヒラマサ釣ってやるからなあ <`ヘ´>
そんで、ゴムボからのキャスティング実践編ですが、何はともあれまずは信じられないぐらい疲れます。(@_@)
私はスピニングリールは左巻きなんですが、リールを巻く左腕がめちゃくちゃ疲れます。
私の右肩は腐っているので、右肩モすぐに痛くなります。
1時間で体力的にギブアップしてしまいました。
日頃から鍛えないと投げ続けるのは難しいな・・・。
体力面以外では、投げる時にボートに立ててあるジギングロッドが邪魔になります。
キャスティングするならジギングタックルは最低限にして、投げるのに邪魔にならないように工夫することが必要です。
いっそのこと、『漢の釣りキャスティング1本勝負!』モありでしょうね。
フックをバーブレスにしてなかったので、ランディングした際にネットにフックが絡んで悪戦苦闘しました。
目線が低いので、mad師匠がやっているように「お立ち台」ならぬ「お座り台」があったほうが断然有利です。
不安定なゴムボの上では、立ちあがってキャスティングするのは危険ですのでやめましょうね、にしくん。
私モ確か一昨年作った「お座り台」があるので、押入れから引っ張り出してこよーっと。
そのうち「お座り台」の作り方(1,000円ぐらいでできます)モ紹介しますね。

モブログより画像拝借
お尻の下に「お座り台」があるんですが、見ヅラいっすね。
風の強い日にはゴムボからのキャスティングは難しいでしょうね。
ゴムボが早く流されると、アクションどころじゃないだろうし。
当然ですが、条件の揃った日にしかできない、釣れないと思いますわ。
バス釣りと違って、ストラクチャーやウィードなどがないのっぺりした海面に投げ続けるので、気合いと根性がいります。
『勘』モ大事な要素になるんでしょうね。
目で見て釣る釣り方っていうのは、エキサイティングで楽しいモのですよ。
入門編ではプラ製プラグでモ全然OKだと思います。
mariaのROADEDなんかは、1000円台で結構釣れるらしいです。

プラグの動かし方はバス釣りのトップとは全然違うので、シマノTVやようつべでしっかり勉強した方が良いっす。
ゴムボ上で遊漁船に乗ってる時と同じようにアクションをつけるのは、かなり難しいですけどね。
なかなか上手く海中にダイブしてくれないんすよ。
ゴムボは遊漁船より魚に与えるプレッシャーは低いんですが、それでモ遠投が肝になります。
遠投して1・2アクション目に出ることが多かったです。
派手な出方をしてくれると、思わずリールを巻く手を止めて「すっげー」って見とれてしまいました。
タックルですが、最初はメジャクラのお手頃ロッドに、お手持ちのジギング用のハイギアリールで十分だと思います。
ハマるようであれば、自分に合ったタックルを買い直したら良いのではないでしょうか?
私が思ったのはそんなとこかな。
もう少しやり込んだら、もっと語れるようになると思いますわ。
キャスティングタクールほすぃー!
前回の釣行で初めてキャスティングに挑戦しました。
ホントは去年玄達で2投ほどしたんですが、ルアーがぶっ飛んで逝ってしまって・・・(恥)
飛んで逝ったルアーが目の前に浮いているのに、にしくんは取ってくれなくて・・・(笑)
即ヤメした経緯があります。
バス釣り時代にトップ大好きだったので、表層の釣りをすること自体に抵抗は感じませんでした。
今回使ったタックルは
ロッド ダイワキャタリナキャスティングヒラマサ79S・N
リール シマノ08ステラ6000HG
ライン よつあみジグマン3号
リーダー ダイワSWデュラブラ60lb
ロッドは使用頻度の低いリールと、おやぢ殿に交換してもらったモの。
リールはジギング用に持っていたモの。
ラインは輪島の時に巻いたやつそのまま。
リーダーは去年玄達へ逝った時に買ってあったやつ。
はい、半ば有り合わせです。
去年玄達へ逝く時に一応キャスティング用にオフブローOB-76PEを買って逝ったんですが、
ルアー負荷がMAX60gで、にしくんから貰ったソルティガドラドスライダーマイスターエディション68gを
投げるにはちょっと無理がありました。

そこでお金持ちのおやぢ殿が要らんと言っていたロッドを譲ってもらった訳です。
このキャタリナヒラマサ79S・Nでワラサを2本釣ったのですが、さすがヒラマサと銘打ったロッドだけあって
ワラサクラスでは水面を直線的にぶっ飛んできました。(笑)
引きを味わうなんてもんじゃなく、まるで鯵でモ掛かったかのごとく水面を滑走してきました。
すぐ近くでおやぢ殿がプラ製品を投げていたのですが、やはりウッドのほうが出る回数が多かったようです。
掛けられませんでしたが、明らかにブリっていうサイズが全身を海面から出してアタック、なんてのモありましたよ。
先週所用で東京へ行った際に上野のサンスイに立ち寄ったら、悪魔が・・・・・・

カーペンター ブルーフィッシュ60‐170
お値段、なんと7,403円 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
買っちまった・・・
カラーは、カタクチ、アジ、トビウオの3色ありました。
この前トビウオが飛んでいたので、トビウオを買ってみました。
ぜってーこいつでヒラマサ釣ってやるからなあ <`ヘ´>
そんで、ゴムボからのキャスティング実践編ですが、何はともあれまずは信じられないぐらい疲れます。(@_@)
私はスピニングリールは左巻きなんですが、リールを巻く左腕がめちゃくちゃ疲れます。
私の右肩は腐っているので、右肩モすぐに痛くなります。
1時間で体力的にギブアップしてしまいました。
日頃から鍛えないと投げ続けるのは難しいな・・・。
体力面以外では、投げる時にボートに立ててあるジギングロッドが邪魔になります。
キャスティングするならジギングタックルは最低限にして、投げるのに邪魔にならないように工夫することが必要です。
いっそのこと、『漢の釣りキャスティング1本勝負!』モありでしょうね。
フックをバーブレスにしてなかったので、ランディングした際にネットにフックが絡んで悪戦苦闘しました。
目線が低いので、mad師匠がやっているように「お立ち台」ならぬ「お座り台」があったほうが断然有利です。
不安定なゴムボの上では、立ちあがってキャスティングするのは危険ですのでやめましょうね、にしくん。
私モ確か一昨年作った「お座り台」があるので、押入れから引っ張り出してこよーっと。
そのうち「お座り台」の作り方(1,000円ぐらいでできます)モ紹介しますね。

モブログより画像拝借
お尻の下に「お座り台」があるんですが、見ヅラいっすね。
風の強い日にはゴムボからのキャスティングは難しいでしょうね。
ゴムボが早く流されると、アクションどころじゃないだろうし。
当然ですが、条件の揃った日にしかできない、釣れないと思いますわ。
バス釣りと違って、ストラクチャーやウィードなどがないのっぺりした海面に投げ続けるので、気合いと根性がいります。
『勘』モ大事な要素になるんでしょうね。
目で見て釣る釣り方っていうのは、エキサイティングで楽しいモのですよ。
入門編ではプラ製プラグでモ全然OKだと思います。
mariaのROADEDなんかは、1000円台で結構釣れるらしいです。

プラグの動かし方はバス釣りのトップとは全然違うので、シマノTVやようつべでしっかり勉強した方が良いっす。
ゴムボ上で遊漁船に乗ってる時と同じようにアクションをつけるのは、かなり難しいですけどね。
なかなか上手く海中にダイブしてくれないんすよ。
ゴムボは遊漁船より魚に与えるプレッシャーは低いんですが、それでモ遠投が肝になります。
遠投して1・2アクション目に出ることが多かったです。
派手な出方をしてくれると、思わずリールを巻く手を止めて「すっげー」って見とれてしまいました。
タックルですが、最初はメジャクラのお手頃ロッドに、お手持ちのジギング用のハイギアリールで十分だと思います。
ハマるようであれば、自分に合ったタックルを買い直したら良いのではないでしょうか?
私が思ったのはそんなとこかな。
もう少しやり込んだら、もっと語れるようになると思いますわ。
キャスティングタクールほすぃー!
Posted by このすけDX at 12:24│Comments(11)
│釣りのこと
この記事へのコメント
タグの活用法がサパーリわかりませんが、そこがツボに入りました。
あざっす。
キャスチングタクールほすい?
お金イポーイあるんだから買って、今回のタグのような記事書いてくださいよ。
いや、オパーイでおごってください(願
あざっす。
キャスチングタクールほすい?
お金イポーイあるんだから買って、今回のタグのような記事書いてくださいよ。
いや、オパーイでおごってください(願
Posted by zeki at 2013年05月28日 16:26
1本7000円オーバーですか!!
恐ろしい世界ですね。
トップで鰤クラスのバイトは迫力有りそうですね。
羨ましいです。
恐ろしい世界ですね。
トップで鰤クラスのバイトは迫力有りそうですね。
羨ましいです。
Posted by じゃん at 2013年05月28日 19:34
このすけDXさん、こんばんは!
お疲れ様です。
ドラドスライダーマイスターエディションも、
カーペンター ブルーフィッシュも、同じくらいの価格ではないですか!?
ウッドプラグでも、高額な部類ですよね!
今日、釣具屋で初めて見るシマノのプラグをハケーン!
「OCEA HEAD DIP 175F」STINGERの4/0フック(もちろん、バーブレスタイプ)と
合わせると・・・
もうちょっとで、ウッドプラグ買えそうな値段で、プラ製を購入してしまいました!(笑)
お疲れ様です。
ドラドスライダーマイスターエディションも、
カーペンター ブルーフィッシュも、同じくらいの価格ではないですか!?
ウッドプラグでも、高額な部類ですよね!
今日、釣具屋で初めて見るシマノのプラグをハケーン!
「OCEA HEAD DIP 175F」STINGERの4/0フック(もちろん、バーブレスタイプ)と
合わせると・・・
もうちょっとで、ウッドプラグ買えそうな値段で、プラ製を購入してしまいました!(笑)
Posted by madtaka
at 2013年05月28日 20:35

たくさん登場させていただきありがとうございました(照)
ヒラマサ用だとちょっとオーバースペックな気がしてますので、モうワンランク下がほしい今日この頃…
キャスティングはタンデムしてミヨシでやるといいと思いますよ(^^)
ヒラマサ用だとちょっとオーバースペックな気がしてますので、モうワンランク下がほしい今日この頃…
キャスティングはタンデムしてミヨシでやるといいと思いますよ(^^)
Posted by にし
at 2013年05月29日 12:37

>zekiさん
コメントありがとうございます。
要するに目で見て釣るトップの釣りは楽しいよ、手持ちの道具からでモ始めてみましょうよ、と言いたかったんですが、何書いてるのかわからなくなってきたんでタグでまとめてみました。(笑)
1回キャスティングやっただけなんで、どんなロッドが良いかなど語れる訳モなく、高いルアー買ってしまうほど楽しかったよって感じっす。
では、のちほど。(笑)
コメントありがとうございます。
要するに目で見て釣るトップの釣りは楽しいよ、手持ちの道具からでモ始めてみましょうよ、と言いたかったんですが、何書いてるのかわからなくなってきたんでタグでまとめてみました。(笑)
1回キャスティングやっただけなんで、どんなロッドが良いかなど語れる訳モなく、高いルアー買ってしまうほど楽しかったよって感じっす。
では、のちほど。(笑)
Posted by このすけDX
at 2013年05月29日 14:16

>じゃんさん
コメントありがとうございます。
ジギングの世界にどっぷりハマってから、高い商品には高いなりの訳があるということがよくわかってきました。
特にリールでは、そう思わされますよね。
とりあえず1本有名どころのプラグを買って、使い倒してみようかと。
そこからまた次に欲しいものが見えてくるでしょう。
鰤クラスの激しいバイトは圧巻でした。
掛けられなかったので何とモ悔しいところですが、次回への励みになりますよね。
コメントありがとうございます。
ジギングの世界にどっぷりハマってから、高い商品には高いなりの訳があるということがよくわかってきました。
特にリールでは、そう思わされますよね。
とりあえず1本有名どころのプラグを買って、使い倒してみようかと。
そこからまた次に欲しいものが見えてくるでしょう。
鰤クラスの激しいバイトは圧巻でした。
掛けられなかったので何とモ悔しいところですが、次回への励みになりますよね。
Posted by このすけDX
at 2013年05月29日 14:20

>madししょー
コメントありがとうございます。
マイスターエディションモBFモ同じぐらいの値段ですね。
でモ、マイスターエディションは去年にしくんが誕生日プレゼントにくれたやつなんで、お金払ってません。(笑)
やっとマイスタで魚獲れました。
ていうか、やっとマイスタ投げれるタクールが手に入りましたって言う方が正解です。
ヘッドディップってめちゃでかくないっすか?
もう巨マサしか眼中にないっすね。(笑)
ウッドも1本買って使い分けして、使い分けの仕方を教えてくださいよ。(笑)
コメントありがとうございます。
マイスターエディションモBFモ同じぐらいの値段ですね。
でモ、マイスターエディションは去年にしくんが誕生日プレゼントにくれたやつなんで、お金払ってません。(笑)
やっとマイスタで魚獲れました。
ていうか、やっとマイスタ投げれるタクールが手に入りましたって言う方が正解です。
ヘッドディップってめちゃでかくないっすか?
もう巨マサしか眼中にないっすね。(笑)
ウッドも1本買って使い分けして、使い分けの仕方を教えてくださいよ。(笑)
Posted by このすけDX
at 2013年05月29日 14:23

>にしくん
コメントありがとうございます。
変なご挨拶のコメントは削除しました。(笑)
やっとマイスターエディションを使えるようになりました。
ヒラマサ用だとワラサにはオーバースペックですが、釣りたいのはデカマサなんでジャストスペックです。(笑)
リールが少し小さいので、キャスティング用にリールが欲しいですね。
私モうすぐ誕生日なんで、ステラの8000あたりでいいです。(爆)
タンデムで私を乗せてくれる人がいないんですが・・・。
コメントありがとうございます。
変なご挨拶のコメントは削除しました。(笑)
やっとマイスターエディションを使えるようになりました。
ヒラマサ用だとワラサにはオーバースペックですが、釣りたいのはデカマサなんでジャストスペックです。(笑)
リールが少し小さいので、キャスティング用にリールが欲しいですね。
私モうすぐ誕生日なんで、ステラの8000あたりでいいです。(爆)
タンデムで私を乗せてくれる人がいないんですが・・・。
Posted by このすけDX
at 2013年05月29日 14:27

お疲れ様です。
私モ、これからタックルをそろえていくので、何がいいのかサッパリわかりません。
そうすぐ誕生日ですが、誰モ、買ってくれそうにありません。(泣)
私モ、これからタックルをそろえていくので、何がいいのかサッパリわかりません。
そうすぐ誕生日ですが、誰モ、買ってくれそうにありません。(泣)
Posted by midoriisi at 2013年05月29日 22:48
>midoriisiさん
コメントありがとうございます。
最初に買うタックルって難しいですよね。
midoriisiさんはパワーありそうですから、物干し竿あたりでいいんじゃないかと。(笑)
更にリールが悩ましいんですよ。
年に何回かしか使わないキャスティング用に、ステラだソルティガだと買っていいものかどうか。
来年まで悩んでおきます。
コメントありがとうございます。
最初に買うタックルって難しいですよね。
midoriisiさんはパワーありそうですから、物干し竿あたりでいいんじゃないかと。(笑)
更にリールが悩ましいんですよ。
年に何回かしか使わないキャスティング用に、ステラだソルティガだと買っていいものかどうか。
来年まで悩んでおきます。
Posted by このすけDX
at 2013年05月30日 09:54

このさん
こんちは!
ヒラマサ79S・Nで検索していたら、
このさんのブログにぶち当たりました。 (笑)
このロッドは30g~100gのルアー対応で
ヒラマサ15キロ、マグロ50キロまでOKと
いいロッドに思ってるのですが、
硬すぎて駄目ですかね?
マグロ50キロから見たら、
ワラサは鯵ぐらいにしか感じないかもしれませんが・・・
この前、キャタリナの5000を買ったのは
このキャタリナロッドに合わせてマグロ狙ってますね! (^^ゞ
やっぱ、キャタリナで揃えたほうが
自分はダイワの製品の良さがフルに生かされるような
気がするんですよね。
自分もキャタリナ5000Hを買うつもりでいて
ロッドはこのヒラマサ79S・Nか
シマノのTypeC S80MHにするかで迷ってます。
このキャタリナロッドで、
ルアーを投げた感じはどうですか?
いい感じでキャスティングできますか?
こんちは!
ヒラマサ79S・Nで検索していたら、
このさんのブログにぶち当たりました。 (笑)
このロッドは30g~100gのルアー対応で
ヒラマサ15キロ、マグロ50キロまでOKと
いいロッドに思ってるのですが、
硬すぎて駄目ですかね?
マグロ50キロから見たら、
ワラサは鯵ぐらいにしか感じないかもしれませんが・・・
この前、キャタリナの5000を買ったのは
このキャタリナロッドに合わせてマグロ狙ってますね! (^^ゞ
やっぱ、キャタリナで揃えたほうが
自分はダイワの製品の良さがフルに生かされるような
気がするんですよね。
自分もキャタリナ5000Hを買うつもりでいて
ロッドはこのヒラマサ79S・Nか
シマノのTypeC S80MHにするかで迷ってます。
このキャタリナロッドで、
ルアーを投げた感じはどうですか?
いい感じでキャスティングできますか?
Posted by ビィジィ at 2014年10月22日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。