2013年04月28日
DAIWAの新商品

出ました、DAIWAのパイレーツ2。
SBはシュー

パイレーツ好きな私は、とりあえずSBの130gメッキゴールドを1つ買ってみました。
ノーマルパイレーツのただ巻きで、去年はシーバスがよく釣れたんすわ。
渋々だった輪島でモ、

果たして釣れるのか?
その前に使うのか?
はぁぁ、釣りいきたひ。
2013年04月24日
2013.4.23 ⑫ジグを落とせば鰤に当たる? in輪島
皆さんブリってますか?このすけです。
九州遠征ですっかり鰤の魅力に取り憑かれた3人衆、お、ゼ、に、が次は輪島だと言うので、仕方なくついていきました。(笑)
ゼ曰く 「ジグを落とせば鰤の頭に当たる」 ほど鰤が湧いているそうですわ。
メンバーは

左から水道屋のおやぢ殿、zekiさん、にしくん、モ様 プラスワテクシの5人です。
本当はNSさんモいらっしゃる予定でしたが直前に怪我をされたため出走回避。
名古屋で23時に待ち合わせ、途中の田舎町(笑)でモ様をピクアプーして現地着は早朝4時。
遠いわ。
東海北陸道ひるがの高原SAの気温はなんと-4℃ (-_-メ)
現地に着いても気温は-1℃
事前に寒いという予報は確認していたので、防寒着を持ってきてよかった~。
輪島はちょうど桜が満開でしたよ。
今回お世話になった船は 天翔丸さん
横になって眠れる広いキャビン付きです。(笑) ←(笑)の意味は乗った人にしかわからない
5時半過ぎいざデッパツ!

予報では7、8m~10mぐらいの風が出る感じですが、結局終日風は吹かずウネリモなくほぼベタベタでした。
前日までの釣果は激サム。
舳倉島まで逝くのかと思っていましたが、40分程度走った七ツ島付近で釣り開始。
舳倉島付近は釣れてないんでしょうね。

世界一画にならない男と七ツ島の図
しばらく沈黙しますが、時合いが来てパタパタ釣れ出します。
ここから先はダイジェストで


ガンド(ワラサ)がポロポロ

マフグは売るほど釣れました。
しかもデカイし。


釣れない時間モ長く、だんだんとこうなって

でモ、この人はうまく時合いをはずして寝てましたわ

船上で船長曰く「モう鰤抜けた。1週間遅いわ。」
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
誰だよ、23日に予約したの!
という訳で、誰にモ鰤は釣れませんでした。
他の船でモ1本モ・・・・、だそうです。
伊勢湾の船だと、感度があるとか底の状態がどうとかアナウンスしてくれるんですが、
他の地域では基本的に水深しかアナウンスしてくれないんですね。
途中で

ホッケの群れに当たり一人5本以上は釣れてました。
外道を釣らせたら世界一!のこの人は

ヤリイカ

ドでかいカガミダイ
5人モいると、必ず敗者が出る訳で

敗者と言ってモ、釣れてない訳じゃないですけどね。

クーラーの中はそれなりに賑わいました
暇な時間に他人のタクールを勝手に使ってみましたが、ジギングメインで食ってるメーカーのロッドは違いますねえ。
メロン屋工房やMCワークスのロッドの使いやすいこと。
これまでD社やS社のロッドしか使ったことがなかった私には、非常に衝撃的でしたわ。
タクール見直そうっと。
そして、13ステラを使って感動したお金モちは、帰りの車中で 「もしもし、ステラ1台ちょうだい」 (・◇・)
これモ衝撃的でした。(笑)
2時に沖上がりして

ご当地グルメで腹を満たし

乳店するなり水をこぼす、手足のおぼつかない人モいましたが
23時頃、無事に帰名しましたとさ。
あ、俺、名古屋市民じゃなかった。(爆)
同行して頂いた4名様、今回モまたバリバリに楽しかったぜ!
また逝くぜ~!
NSさん、またの機会に是非ご一緒してくださいね。
天翔丸さんは船長さんが人当たりの良い方で、結構よかったですよ。
【本日の釣果】
ガンド(ワラサ) 1本
ラギ(ハマチ) 2本
ホッケ 6本?
河豚 軽くツ抜け(笑)
他の人の釣果はそれぞれのブログで。
【本日のMVP】
ガンドを獲ったし、ホッケダブルをやってくれた
CB ONE Z4 150g 伊良湖スペシャル

買ってからほとんど何モ釣ってなかった
キャタリナ66XXHB + リョウガBJC2025PE-SH
を入魂できたし、楽しい一日でした。
すかす、輪島は遠いっすわ~
九州遠征ですっかり鰤の魅力に取り憑かれた3人衆、お、ゼ、に、が次は輪島だと言うので、仕方なくついていきました。(笑)
ゼ曰く 「ジグを落とせば鰤の頭に当たる」 ほど鰤が湧いているそうですわ。
メンバーは

左から水道屋のおやぢ殿、zekiさん、にしくん、モ様 プラスワテクシの5人です。
本当はNSさんモいらっしゃる予定でしたが直前に怪我をされたため出走回避。
名古屋で23時に待ち合わせ、途中の田舎町(笑)でモ様をピクアプーして現地着は早朝4時。
遠いわ。
東海北陸道ひるがの高原SAの気温はなんと-4℃ (-_-メ)
現地に着いても気温は-1℃
事前に寒いという予報は確認していたので、防寒着を持ってきてよかった~。
輪島はちょうど桜が満開でしたよ。
今回お世話になった船は 天翔丸さん
横になって眠れる広いキャビン付きです。(笑) ←(笑)の意味は乗った人にしかわからない
5時半過ぎいざデッパツ!

予報では7、8m~10mぐらいの風が出る感じですが、結局終日風は吹かずウネリモなくほぼベタベタでした。
前日までの釣果は激サム。
舳倉島まで逝くのかと思っていましたが、40分程度走った七ツ島付近で釣り開始。
舳倉島付近は釣れてないんでしょうね。

世界一画にならない男と七ツ島の図
しばらく沈黙しますが、時合いが来てパタパタ釣れ出します。
ここから先はダイジェストで


ガンド(ワラサ)がポロポロ

マフグは売るほど釣れました。
しかもデカイし。


釣れない時間モ長く、だんだんとこうなって

でモ、この人はうまく時合いをはずして寝てましたわ

船上で船長曰く「モう鰤抜けた。1週間遅いわ。」
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
誰だよ、23日に予約したの!
という訳で、誰にモ鰤は釣れませんでした。
他の船でモ1本モ・・・・、だそうです。
伊勢湾の船だと、感度があるとか底の状態がどうとかアナウンスしてくれるんですが、
他の地域では基本的に水深しかアナウンスしてくれないんですね。
途中で

ホッケの群れに当たり一人5本以上は釣れてました。
外道を釣らせたら世界一!のこの人は

ヤリイカ

ドでかいカガミダイ
5人モいると、必ず敗者が出る訳で

敗者と言ってモ、釣れてない訳じゃないですけどね。

クーラーの中はそれなりに賑わいました
暇な時間に他人のタクールを勝手に使ってみましたが、ジギングメインで食ってるメーカーのロッドは違いますねえ。
メロン屋工房やMCワークスのロッドの使いやすいこと。
これまでD社やS社のロッドしか使ったことがなかった私には、非常に衝撃的でしたわ。
タクール見直そうっと。
そして、13ステラを使って感動したお金モちは、帰りの車中で 「もしもし、ステラ1台ちょうだい」 (・◇・)
これモ衝撃的でした。(笑)
2時に沖上がりして

ご当地グルメで腹を満たし

乳店するなり水をこぼす、手足のおぼつかない人モいましたが
23時頃、無事に帰名しましたとさ。
あ、俺、名古屋市民じゃなかった。(爆)
同行して頂いた4名様、今回モまたバリバリに楽しかったぜ!
また逝くぜ~!
NSさん、またの機会に是非ご一緒してくださいね。
天翔丸さんは船長さんが人当たりの良い方で、結構よかったですよ。
【本日の釣果】
ガンド(ワラサ) 1本
ラギ(ハマチ) 2本
ホッケ 6本?
河豚 軽くツ抜け(笑)
他の人の釣果はそれぞれのブログで。
【本日のMVP】
ガンドを獲ったし、ホッケダブルをやってくれた
CB ONE Z4 150g 伊良湖スペシャル

買ってからほとんど何モ釣ってなかった
キャタリナ66XXHB + リョウガBJC2025PE-SH
を入魂できたし、楽しい一日でした。
すかす、輪島は遠いっすわ~
2013年04月19日
2013.4.18 ⑪軽いメイセンドー病、か?
こんにちは、このすけです。
いい季節になってきましたねえ。
お魚の御機嫌は日替わりで、釣りには難しい季節ですけどね。
1回2回のホゲリじゃへこたれません、今週モ浮いてきました。
またまたタンデムです。
同船者は

いーモんばっか食ってブクブク太りやがって、このヤロー!
そんなヤツには目線プラスモザイクだ、このヤロー!
はい、前回伊勢湾で仲良くブリったMr.Xです。
カブラを巻き倒して、自分モぶっ倒れるぜ! だそうです。^m^
待ち合わせて1台の車でレッツラGO!($・・)/~~~
夜明けが早くなりましたね。
すっかり明るくなった6時ごろ、逝くぜデカ真鯛、と意気込んでデッパツ!
毎回ですが、朝だけは威勢が良いですわな。
まずは40mラインでチーハマ調査。
はい、次逝ってみよー!
お次はマサPで何か釣れろ調査。
ベイト反応を見付け、巻き巻きしていると本日のファーストフィッシュ。

まあまあサイズのグーちゃん。
ビン様60gピンク系ですた。
そしてここからMr.X怒涛の根フィッシュパツレン!\(◎o◎)/!

アオハタ40オーバーをはじめに、キジハタ、ガッシー、クロソイと、ポコポコポコポコ釣って逝きます。
カブラ巻き倒しだ、と言っていたはずですが、小型ジグのスローでパツレンしてます。
そして私モ負けじとビン様で、ガンガンロッドを叩くヤツがヒット!
ドラグをジージー鳴らすほどではないので、40cm弱の真鯛でしょう。

ほらね。(@_@)
その後デープゾーンへ逝ってみたり、シャローゾーンへシバス調査に逝ったりしましたが不発。
マサP付近のベイト反応がある場所に戻ります。

ランチュウみたいなガッシーが釣れたりしましたが、結局デカモンは不発。
Mr.Xは根魚ボッコボコな上、さらにチーハマ、グーちゃんと多魚種ゲッツで上機嫌。
Mr.Xの諸事情により、ノー残業で潮が動き始めた12時半に後ろ髪を引かれながら沖上がり。
そういえば、久し鰤にイルカに遭遇しませんでしたわ。
【本日の釣果】
カサゴ 3本
ハマチ(ツバス) 3本
グーちゃん 1本
Mr.Xは多分
ハマチ 1本
グーちゃん 1本
カサゴ 5、6本
クロソイ 2本
キジハタ 1本
アオハタ 1本
こんな感じでツ抜けしてました。
ヤリオルノオ (*^_^*)

私はあんまり釣れませんでしたが、お客さんが喜んでくれたからまあいっか。
【本日のMVP】
しいて挙げるならチーハマとデカガッシーを釣ったこれかな

シーフラワー80g 自作ケイムラ黒金ゼブラ
ハマチとカサゴの胃袋からは

10cmぐらいの小イカが出てきました。
来週は『輪島で鰤ボッコボコ』をお送りする予定です。
『輪島の鰤よ、いずこへ?』にならないことを祈るばかりです。
ジグはこんな感じで準備してます。

中古ですが、ロッドも仕入れました。

シマノ ブルーローズS535R Full-Gene
あとはラインを巻き替えるだけかな。
頑張ってきまーす!
いい季節になってきましたねえ。
お魚の御機嫌は日替わりで、釣りには難しい季節ですけどね。
1回2回のホゲリじゃへこたれません、今週モ浮いてきました。
またまたタンデムです。
同船者は

いーモんばっか食ってブクブク太りやがって、このヤロー!
そんなヤツには目線プラスモザイクだ、このヤロー!
はい、前回伊勢湾で仲良くブリったMr.Xです。
カブラを巻き倒して、自分モぶっ倒れるぜ! だそうです。^m^
待ち合わせて1台の車でレッツラGO!($・・)/~~~
夜明けが早くなりましたね。
すっかり明るくなった6時ごろ、逝くぜデカ真鯛、と意気込んでデッパツ!
毎回ですが、朝だけは威勢が良いですわな。
まずは40mラインでチーハマ調査。
はい、次逝ってみよー!
お次はマサPで何か釣れろ調査。
ベイト反応を見付け、巻き巻きしていると本日のファーストフィッシュ。

まあまあサイズのグーちゃん。
ビン様60gピンク系ですた。
そしてここからMr.X怒涛の根フィッシュパツレン!\(◎o◎)/!

アオハタ40オーバーをはじめに、キジハタ、ガッシー、クロソイと、ポコポコポコポコ釣って逝きます。
カブラ巻き倒しだ、と言っていたはずですが、小型ジグのスローでパツレンしてます。
そして私モ負けじとビン様で、ガンガンロッドを叩くヤツがヒット!
ドラグをジージー鳴らすほどではないので、40cm弱の真鯛でしょう。

ほらね。(@_@)
その後デープゾーンへ逝ってみたり、シャローゾーンへシバス調査に逝ったりしましたが不発。
マサP付近のベイト反応がある場所に戻ります。

ランチュウみたいなガッシーが釣れたりしましたが、結局デカモンは不発。
Mr.Xは根魚ボッコボコな上、さらにチーハマ、グーちゃんと多魚種ゲッツで上機嫌。
Mr.Xの諸事情により、ノー残業で潮が動き始めた12時半に後ろ髪を引かれながら沖上がり。
そういえば、久し鰤にイルカに遭遇しませんでしたわ。
【本日の釣果】
カサゴ 3本
ハマチ(ツバス) 3本
グーちゃん 1本
Mr.Xは多分
ハマチ 1本
グーちゃん 1本
カサゴ 5、6本
クロソイ 2本
キジハタ 1本
アオハタ 1本
こんな感じでツ抜けしてました。
ヤリオルノオ (*^_^*)

私はあんまり釣れませんでしたが、お客さんが喜んでくれたからまあいっか。
【本日のMVP】
しいて挙げるならチーハマとデカガッシーを釣ったこれかな

シーフラワー80g 自作ケイムラ黒金ゼブラ
ハマチとカサゴの胃袋からは

10cmぐらいの小イカが出てきました。
来週は『輪島で鰤ボッコボコ』をお送りする予定です。
『輪島の鰤よ、いずこへ?』にならないことを祈るばかりです。
ジグはこんな感じで準備してます。

中古ですが、ロッドも仕入れました。

シマノ ブルーローズS535R Full-Gene
あとはラインを巻き替えるだけかな。
頑張ってきまーす!
2013年04月15日
ゴムボート艤装 ①
私の艇はジョイクラフトのフリード308Vというインフレータブルボートです。

これのグレーです。
横からの実物はこれです。

一人で乗る時は、一つだけ艤装を施しています。
これです

艇の上にテーブル欲しいですよね。
大きなテーブルを作るとラインが擦れたりする恐れがあるので、テーブル代わりにカゴを載せています。
チューブの上にカゴを置くだけだと、当然揺れで落ちてしまいます。
そこでカゴを固定する訳ですが、私は座板に固定しています。
どうやって固定しているのかというと

横から見るとこうなっています。
2本の木の板で座板を挟む感じです。
下から見ると

上から見ると

【作り方】
①座板の幅を計測
②木の板に座板の幅+2cm程度の幅を取ってドリルで穴開け
③組み立て
終わり
【費用】
木の板(ホームセンターの端材30cmぐらい) 10円×2
ボルト/ナット 300円程度
カゴ 100円
500円ぐらいの費用で5分もかからず出来上がります。
艇への取り付けモ1分あれば十分です。
座板のあるボートであればどんなボートにモ使えます。
これに私は魚探や交換用のジグなどを入れています。
ジグはカゴの網目から落ちるので、更に100円投資(笑)してケースを載せてます。

カゴ1つあるだけでボートの上がすっきり片付きますよ。
是非お試しあれ!
艤装②は、タンデム時に重宝するクーラー載せ台をお送りする予定です。

まあ、理屈は同じなんですけどね。(笑)
クーラーをチューブ上に置くと船内広々で、タンデムがより一層楽しくなりますよ。
乞うご期待!

これのグレーです。
横からの実物はこれです。

一人で乗る時は、一つだけ艤装を施しています。
これです

艇の上にテーブル欲しいですよね。
大きなテーブルを作るとラインが擦れたりする恐れがあるので、テーブル代わりにカゴを載せています。
チューブの上にカゴを置くだけだと、当然揺れで落ちてしまいます。
そこでカゴを固定する訳ですが、私は座板に固定しています。
どうやって固定しているのかというと

横から見るとこうなっています。
2本の木の板で座板を挟む感じです。
下から見ると

上から見ると

【作り方】
①座板の幅を計測
②木の板に座板の幅+2cm程度の幅を取ってドリルで穴開け
③組み立て
終わり
【費用】
木の板(ホームセンターの端材30cmぐらい) 10円×2
ボルト/ナット 300円程度
カゴ 100円
500円ぐらいの費用で5分もかからず出来上がります。
艇への取り付けモ1分あれば十分です。
座板のあるボートであればどんなボートにモ使えます。
これに私は魚探や交換用のジグなどを入れています。
ジグはカゴの網目から落ちるので、更に100円投資(笑)してケースを載せてます。

カゴ1つあるだけでボートの上がすっきり片付きますよ。
是非お試しあれ!
艤装②は、タンデム時に重宝するクーラー載せ台をお送りする予定です。

まあ、理屈は同じなんですけどね。(笑)
クーラーをチューブ上に置くと船内広々で、タンデムがより一層楽しくなりますよ。
乞うご期待!
2013年04月10日
2013.4.9 ⑩チームチューズデー
※ チームチューズデー
火曜日休み、または火曜日に休める漢たちの集い
チームチューズデー、なんだか懐かしい響きに感じます。
以前アメブロでブログ書いていた頃には、よく使ってた言葉なんですけどね。
そんな訳で昨日浮いてきました。
すっかり明るくなった朝6時、ノッコミ真鯛を期待してデッパツ! (^O^)/
ひょ、ひょえ~

出艇場所で見付けた小動物の骨
ワシはまだこんな姿にはなりたくないぞ
沖に出て潮目を見ると泡やゴミだらけ (-_-メ)

水色も明らかにステインです。
どうやら爆弾低気圧の影響で、水潮になってるようですな。
こりゃヤバいかも。 (@_@;)
案の定、何モ釣れない時間が続きます。
8時前、かなり沖に小さな鳥の群れが見えます。
暫く見ていましたが消えないので、思い切って逝ってみます。
が、到着する前に鳥山解散!
まあ、そんなもんですわ。
鳥がいた辺りに良い感じの潮目が出ているので、潮目に入ってジグをシャクってみます。
魚探は無反応ですが、何かがジグにまとわりついたりお触りしてきます。
ヒット
バレた
ん?

この手の画像は苦手な方モ多いと思いますのでモザイク
魚の目?
そして

やっぱりお前か
いや、この状況だと「おエソ様」と呼ぶべきか?
E・S・Oを2本釣った後、E・S・Oさえ釣れなくなります。 (ToT)
I・D・O
湾内に戻ります。
かなり沖には船団が見えたので、タイミングが合えば青物モ回ってそうでした。
I・D・Oの途中で良い感じのカケアガリがあったので艇を止めてみると

激烈はんのーーっ
すかさずジグを落としてシャクリ倒しますが、まーったく釣れませぬ。
反応の正体を確かめたく、久々にサビキをつけてみます。

15cmぐらいのアオアジ14匹とマアジ2匹釣れました。
ゲストモ2匹ほど

このアジがまた曲者で、フォールでしか食ってこない。
しかモ口が極めて弱く、デッドスローで上げてこないとすぐ口切れ。
合間にジグも投下しますが、フィッシュイーターはご不在の模様。
1時間ほどアジ釣りに興じましたが、これ以上こんな小さなアジはいらないので湾内に戻ります。
干潮を過ぎて上げに入り始めた頃、水面付近にイワシが出てきました。

これでモ何モ釣れません

これでモダメでした
イワシは水面でメダカみたいなやつを追いかけてます。
が、イワシを追いかけてるやつはいらっしゃらないようで。 (ToT)
昼前になってゴミだらけの潮目で

超ドチビなんですが、泳いで行けなかったのでキープ
やっとサビキ以外で釣れました。
同行者が上がってしまったのですが、一人で粘ります。
正午を過ぎた頃、ゴミだらけの潮目の周辺で時合い到来。
明らかに真鯛のアタリがパツレン。
しかしフッキングに至らず、イライラが募ります。 (ーー゛)
13時前、ガガガッときて、ジーっと走っていきました。

やっと1枚獲れた (^O^)/
引きの割には小さかった。
その後モ、アタリが続きましたが獲れず。
2回はフッキング後にバラシ、アタリは10回前後でした。
ワシモまだまだだなあ。
13時半、突然外洋からウネリが入り始め、その後強い南風が吹き、沖に白波が見え始めたので撤収!
今日モ1匹の魚に救われました。
【本日の釣果】
真鯛 40cmぐらい 1枚
カサゴ 15cmぐらい 1粒
鯵 15cmぐらい 16粒

※カサゴ2匹は頂き物
【本日のMVP】
ビン様 60g
頭:オレンジシルバー スカート:オレンジグローとイカグロー ネクタイ:エビオレンジとイカグロー

もうちょっとアタリがないと辛いなあ。
火曜日休み、または火曜日に休める漢たちの集い
チームチューズデー、なんだか懐かしい響きに感じます。
以前アメブロでブログ書いていた頃には、よく使ってた言葉なんですけどね。
そんな訳で昨日浮いてきました。
すっかり明るくなった朝6時、ノッコミ真鯛を期待してデッパツ! (^O^)/
ひょ、ひょえ~

出艇場所で見付けた小動物の骨
ワシはまだこんな姿にはなりたくないぞ
沖に出て潮目を見ると泡やゴミだらけ (-_-メ)

水色も明らかにステインです。
どうやら爆弾低気圧の影響で、水潮になってるようですな。
こりゃヤバいかも。 (@_@;)
案の定、何モ釣れない時間が続きます。
8時前、かなり沖に小さな鳥の群れが見えます。
暫く見ていましたが消えないので、思い切って逝ってみます。
が、到着する前に鳥山解散!
まあ、そんなもんですわ。
鳥がいた辺りに良い感じの潮目が出ているので、潮目に入ってジグをシャクってみます。
魚探は無反応ですが、何かがジグにまとわりついたりお触りしてきます。
ヒット
バレた

ん?

この手の画像は苦手な方モ多いと思いますのでモザイク
魚の目?
そして

やっぱりお前か
いや、この状況だと「おエソ様」と呼ぶべきか?
E・S・Oを2本釣った後、E・S・Oさえ釣れなくなります。 (ToT)
I・D・O
湾内に戻ります。
かなり沖には船団が見えたので、タイミングが合えば青物モ回ってそうでした。
I・D・Oの途中で良い感じのカケアガリがあったので艇を止めてみると

激烈はんのーーっ
すかさずジグを落としてシャクリ倒しますが、まーったく釣れませぬ。
反応の正体を確かめたく、久々にサビキをつけてみます。

15cmぐらいのアオアジ14匹とマアジ2匹釣れました。
ゲストモ2匹ほど

このアジがまた曲者で、フォールでしか食ってこない。
しかモ口が極めて弱く、デッドスローで上げてこないとすぐ口切れ。
合間にジグも投下しますが、フィッシュイーターはご不在の模様。
1時間ほどアジ釣りに興じましたが、これ以上こんな小さなアジはいらないので湾内に戻ります。
干潮を過ぎて上げに入り始めた頃、水面付近にイワシが出てきました。

これでモ何モ釣れません

これでモダメでした
イワシは水面でメダカみたいなやつを追いかけてます。
が、イワシを追いかけてるやつはいらっしゃらないようで。 (ToT)
昼前になってゴミだらけの潮目で

超ドチビなんですが、泳いで行けなかったのでキープ
やっとサビキ以外で釣れました。
同行者が上がってしまったのですが、一人で粘ります。
正午を過ぎた頃、ゴミだらけの潮目の周辺で時合い到来。
明らかに真鯛のアタリがパツレン。
しかしフッキングに至らず、イライラが募ります。 (ーー゛)
13時前、ガガガッときて、ジーっと走っていきました。

やっと1枚獲れた (^O^)/
引きの割には小さかった。
その後モ、アタリが続きましたが獲れず。
2回はフッキング後にバラシ、アタリは10回前後でした。
ワシモまだまだだなあ。
13時半、突然外洋からウネリが入り始め、その後強い南風が吹き、沖に白波が見え始めたので撤収!
今日モ1匹の魚に救われました。
【本日の釣果】
真鯛 40cmぐらい 1枚
カサゴ 15cmぐらい 1粒
鯵 15cmぐらい 16粒

※カサゴ2匹は頂き物
【本日のMVP】
ビン様 60g
頭:オレンジシルバー スカート:オレンジグローとイカグロー ネクタイ:エビオレンジとイカグロー

もうちょっとアタリがないと辛いなあ。
2013年04月05日
2013.4.4 ⑨タンデムで大噴火
桜の花が咲き乱れ、いよいよ春本番ですね。
海の中モ、ノッコミで魚が乱れまくっていることを期待して浮いてきました。
今回はタンデムです。

アイドルおたくロリコン3児の父
久し鰤にこのお方モ一緒です。

元ヤン茶髪ピアスヅラ2児の父 ※危険ですので近寄らないでください
にしくんと待ち合わせ、1台の車で向かいます。
5時現地着。
諸事情により移動。
6時出艇。
さあ、前回の鰤の勢いそのままに今日モブリブリやっちゃうよ!

まあ、朝は元気ですわな。
沖に出ると少しウネリが残ってます。
魚探のGPSを見ながら、ポイントを目指します。
ウップ
ウネリの中で下を向いて魚探を見ていたら、熱い想いがこみ上げてきました。
小さなウネリなんですが、波長が悪い。
Yes、朝から東海発船酔い派全開!
アネったのになあ。(@_@;)
寄り道しながらポイントに着いて一投目
ジグはTGベイト100g赤金
着底、ジャカジャカ、シャクシャクシャク、ゴンッ
これはデカイ!
リールが巻けませぬ
グングン、ポロっ
\(゜ロ\)
ま、またデカイのバラシてモた
掛かりが浅かったか
走る前に外れてしまったので、魚種はわからないっす。
本日のハイライト終わり
にしくんとジグを爆撃していきますが、全くのノー感じ
ポイント移動中にまた魚探のGPSを見ていたら、こみ上げてくる熱い想いをこらえきれなくなり

はい、大噴火したのは釣果ではなく、私自身でした。
船酔い派の私ですが、実は吐いたのは初めてでした。
この時点で、本日のマルホゲリを覚悟しました。
というより、もうどうでもいいモードに凸乳。
その後、あっちこっち移動して、ビン様モ豆乳しますがパッとしません。
釣果はこんな感じ


モ様モ根魚ポロポロみたいです

真鯛モ青物モ全くいまテン!
そして昨日モ、礼儀正しい彼らはご挨拶に来てくれました

しかモまた2回モ (T_T)/~~~
これだけイルカが出ると青物は壊滅的ですね。
鯨モいるらしいですし。
陽が高くなってからは、ほとんどアタリモなくなり
スースースー
っておい!

やる気モなくなるポカポカ陽気ですな。
奇跡的に絶滅したと思われていた鰤系が1本だけ出ましたが

30cmを超えるのが精いっぱい
昼ごろから冷たい北風が強くなってきたので、ノー残業でとっとと尻尾を巻いて退散!
【本日の釣果】
ツバス 1本
カサゴ 1本
二人でこれだけ

マルホじゃなかっただけいいか。
【本日のMVP】
該当なし
帰りに久々コインさんに会ったので、釣果を聞いてみると似たようなもんで安心しました。(笑)
釣れねーっ
同行して頂いたお二方、お疲れさまでした。
今度は釣れる遠い場所へ逝きませう。(笑)
海の中モ、ノッコミで魚が乱れまくっていることを期待して浮いてきました。
今回はタンデムです。

アイドルおたくロリコン3児の父
久し鰤にこのお方モ一緒です。

元ヤン茶髪ピアスヅラ2児の父 ※危険ですので近寄らないでください
にしくんと待ち合わせ、1台の車で向かいます。
5時現地着。
諸事情により移動。
6時出艇。
さあ、前回の鰤の勢いそのままに今日モブリブリやっちゃうよ!

まあ、朝は元気ですわな。
沖に出ると少しウネリが残ってます。
魚探のGPSを見ながら、ポイントを目指します。
ウップ
ウネリの中で下を向いて魚探を見ていたら、熱い想いがこみ上げてきました。
小さなウネリなんですが、波長が悪い。
Yes、朝から東海発船酔い派全開!
アネったのになあ。(@_@;)
寄り道しながらポイントに着いて一投目
ジグはTGベイト100g赤金
着底、ジャカジャカ、シャクシャクシャク、ゴンッ
これはデカイ!
リールが巻けませぬ
グングン、ポロっ
\(゜ロ\)
ま、またデカイのバラシてモた
掛かりが浅かったか
走る前に外れてしまったので、魚種はわからないっす。
本日のハイライト終わり

にしくんとジグを爆撃していきますが、全くのノー感じ
ポイント移動中にまた魚探のGPSを見ていたら、こみ上げてくる熱い想いをこらえきれなくなり

はい、大噴火したのは釣果ではなく、私自身でした。
船酔い派の私ですが、実は吐いたのは初めてでした。
この時点で、本日のマルホゲリを覚悟しました。
というより、もうどうでもいいモードに凸乳。
その後、あっちこっち移動して、ビン様モ豆乳しますがパッとしません。
釣果はこんな感じ


モ様モ根魚ポロポロみたいです

真鯛モ青物モ全くいまテン!
そして昨日モ、礼儀正しい彼らはご挨拶に来てくれました

しかモまた2回モ (T_T)/~~~
これだけイルカが出ると青物は壊滅的ですね。
鯨モいるらしいですし。
陽が高くなってからは、ほとんどアタリモなくなり
スースースー
っておい!

やる気モなくなるポカポカ陽気ですな。
奇跡的に絶滅したと思われていた鰤系が1本だけ出ましたが

30cmを超えるのが精いっぱい
昼ごろから冷たい北風が強くなってきたので、ノー残業でとっとと尻尾を巻いて退散!
【本日の釣果】
ツバス 1本
カサゴ 1本
二人でこれだけ

マルホじゃなかっただけいいか。
【本日のMVP】
該当なし
帰りに久々コインさんに会ったので、釣果を聞いてみると似たようなもんで安心しました。(笑)
釣れねーっ
同行して頂いたお二方、お疲れさまでした。
今度は釣れる遠い場所へ逝きませう。(笑)